写真ギャラリー
第44回北國花展 北國芸術賞受賞者大作・特別大作 作品紹介
【開催日時】
前期:平成31年1月19日(土)~1月22日(火)
後期:平成31年1月24日(木)~1月27日(日)
【展示場】
めいてつ・エムザ 催事場
北國芸術賞受賞者大作 4点
-
迎春
清水 千翠(池坊・金沢市) - 岸壁のごとく武骨な古木2枚を生かし、古典と現代を融合させながら立花正風体(りっかしょうふうたい)に仕上げました。中心線にマツを置き、アカメヤナギで空間に動きを出しています。ツバキやコチョウランも使い、春を迎える喜びを表しました。今回の生け込みは、弟子に多くを委ねてみました。米寿を迎え、次の世代に生け花をつなぐ思いを強くしています。
-
-光-
西保 淳甫(嵯峨御流・野々市市) - 今年の「歌会始の儀」のお題「光」を表しました。植物は光を浴びて育ちます。群青の背景に羅漢槙(らかんまき)などの緑を寄せ、漂白したシュロ、松の枝には金色を吹き付け、黄色の菊、オンシジウムと合わせ、光を感じていただけますでしょうか。新しい年号に変わる年に、ホッとひと息つける安らぎの「和」の空間になれば幸いです。
特別大作5点
-
舟三艘(ふねさんそう)
荒木 理芳(古流柏葉会・加賀市) - 万葉の歌人、柿本人麻呂の古歌の心で舟三艘に生けた花が、室町8代将軍・足利義政を喜ばせた伝承をもとに、古流の家元が残した由緒正しい生け方です。風を受けて出航したばかりの舟、少し離れて浮かぶ舟には老松、沖に航行する舟にはオモトを生け、ネコヤナギで波を表現しています。歌の軸は、廣岡理樹家元による自筆です。
-
節目を寿ぐ
蓮本 年山(草月流・羽咋市) - 平成の時代から新しい時代へ向かう節目を祝い、梅と紅白のアレストロメリアを生け、農具「ころがし」の六角形を亀甲紋に見立てて配しました。これまで温故知新を胸に、感謝と共に60年余り花の世界をつないできました。ころがしを彩る加賀五彩のひもはつながりの表れです。現在、過去、未来がつながり合い平和が訪れることを願います。
-
『光』
藤村 華水(嵯峨御流・野々市市) -
一本の五葉松から花形を見つけながら生け、寒中にあっても百花に先駆けて咲く梅と合わせ、森羅万象を表現しました。命あるもの全てに光を見るようです。
今年の歌会始の題は「光」。日本は光り輝く新しい時代が始まろうとしています。辺りを照らす月形の花器にはランを生け、梅の古木から伸びる青い気條(ずわえ)に光り輝く未来を託しました。
(順不同)